マグノアウベス、すげーな。
まあ、最後埼スタで頑張りましょう!
試合では、梶山がよかったですね。サントスのクロスがいまいちだったのが敗因(負けてはいないですが)ですかね。
横浜FCも上がれそうですね。城も残ればいいのに。カズ、城、山口、小村、代表経験者数では上位ですよね。
画面で型付けされたプロパティを使用する
なま暖かくて柔らかい、ちょっと触るとプルプル動く
ずいぶん時間がたってしまいましたが、これは本当に大切だ!と思っていたので、やってみました。が、ちょっと負け気味です・・・。
まず、そもそも、
<asp:TextBox runat=”server” Text=”<% =Container.Item.HogeProp; %>” />
は、補完してくれませんでしたが、何かおかしいでしょうか??
しかも、このまま(HogePropのまま)でビルドしてもエラーにはしてくれませんでした。
だとすると、evalで文字列書くのとあまり変わらない??
次に、
HogeItemView itemView = new HogeItemView( e.Current as HogeView )
をするので、ExecuteSelectはIEnumerable を返せばよいわけではなく、HogeViewに変換できるものを返さないといけない。
そのため、(ここはまだ調査不足ですが)返し方が難しい・・・。
プログラマと言う職業の人はできないといけないということなので、もう少し頑張りますかね。
この方向は絶対追っていかないといけないですものね。
Whiteboard session で question-driven talk
ヨーロッパのTechEdはBarcelonaであったんですね。
http://www.microsoft.com/events/teched2006/worldwide.mspx
カンプノウでサッカー見てTechEdにも参加する、なんてできたらいいだろうなぁ。
しかし、ヨーロッパで一くくりと言うのもある意味すごい。
国境を越えずに参加できる日本人は幸せですね。
ネタ元はこちらなのですが、
http://blogs.msdn.com/sburke/archive/2006/11/09/teched-impressions.aspx
この方は、Whiteboard sessions がとても楽しかったと。そしてこれに対するコメントで、question-driven talk に参加するのは勉強になってよいですねと。
そんな言葉あるのかいなとググって見るとそれなりにヒットするんですね。
内容の一例はこちらで、
http://blogs.msdn.com/mattgi/archive/2006/11/17/a-couple-of-tools-from-nikhil.aspx
とある開発ツールについて語ったり、AJAXにおける戻るボタンについて語ったり。
こういうディープなのができるとよいな・・・。
次はワールドカフェ
月末に社内発表会で、おえらいさんも含めて。
こうして写経しながら開眼するのさ。
カラーバス
月曜日の社内ライトニングトークス大会、無事第二回を行いました。
今回、別の事業所から来てくれた(そうは言っても元は同じ部署ですが)メンバーが「カラーバス」を紹介してくれました。発表もうまかったし、内容も興味を惹かれました。
聞いたことはあった気がするのですが、ググッてもあまり出てきませんね。
カラーバス
ところで、話は変わって、木曜日のイベントの際、ふりかえりであまり新しいネタが出てこない、という相談をさせていただいたところ、たまにはポイントを決めて出してみたらどうですか、というアドバイスを頂きました。
で、早速翌日のふりかえりの際にその話しをしてみたところ、「じゃあカラーバスみたいに朝テーマを決めたらいいですかね」という話が。・・・つながった!
こういうことがあると、やめられませんなー。
ちなみに、上のカラーバスのページで紹介されている本も面白そうですね。
考具―考えるための道具、持っていますか? 加藤 昌治 <dd> ティビーエスブリタニカ 2003-03 </dd></dl> <dl style="font-size: 11px; line-height: 12px"> <dt> <strong>おすすめ平均 </strong><img alt="star" src="https://i2.wp.com/g-images.amazon.com/images/G/01/detail/stars-4-5.gif" border="0" data-recalc-dims="1" /> </p> <dd> <img alt="star" src="https://i1.wp.com/g-images.amazon.com/images/G/01/detail/stars-5-0.gif" border="0" data-recalc-dims="1" />勢い付けて </p> <dd> <img alt="star" src="https://i1.wp.com/g-images.amazon.com/images/G/01/detail/stars-5-0.gif" border="0" data-recalc-dims="1" />1つ1つのアイデア発想法が、斬新! </p> <dd> <img alt="star" src="https://i2.wp.com/g-images.amazon.com/images/G/01/detail/stars-4-0.gif" border="0" data-recalc-dims="1" />アイデアの実践 </p> <dd> <img alt="star" src="https://i2.wp.com/g-images.amazon.com/images/G/01/detail/stars-4-0.gif" border="0" data-recalc-dims="1" />シンキングツール </p> <dd> <img alt="star" src="https://i1.wp.com/g-images.amazon.com/images/G/01/detail/stars-5-0.gif" border="0" data-recalc-dims="1" />アイデア出しの基本ですべてです。 </dd></dl> <p class="similar"> <a href="http://www.
疲れた
今週は、予定していたことから突然のことから、仕事から家庭のことから、色々あって体に来てる感じ。仕事もあって、今日は行けませんでした。残念・・・
今週あったいろいろなことを消化しておかないといけませんので、順次書いていきまっす。
コミュニティって
Community Ring Day行ってきました。なんかMSイベント久しぶりのような気がします。
今回はちょっと毛色の変わったセミナーが聞けてよかったです。それは何かと言いますと、シーズ=市民活動を支える制度をつくる会というところからいらっしゃっていた松原明さんのセッション「NPOに学ぶコミュニティ運営」。
組織は、達成・成果の共有がないと回っていかないとか。組織は「役割創造マシン」だが、役割を果たすことで満足を得られないといやになってくるとか、逆にうまく役割分担を設定していくと多くの人を取り込んでいくことができるとか。ボランティア団体が、有給で他人を雇ってまでボランティアをしようとする、なぜならボランティアをより「うまく」やりたいから、とか。
考えてみれば、例えばオープンソースに貢献しようと思うのも、要は自分が満足を得たいからなのですね。イベントを企画するのもそう。で、それをよりうまくやるには、他の方に役割分担をしてもらう必要が出てくる、そのときに有給で人を雇えるならそれも良いけど、そんな資源が無いのであれば、違う形で満足感を得てもらう必要があるわけですね。
NPO Day というイベントが今年から始まっていたそうです。
http://www.microsoft.com/japan/events/npoday06/default.mspx
あとは、2007 Office Systemの情報はこれまであまり持っていなかったので、聞けてよかったです(裏の近藤さんの3.0ネタが聞けず、残念でしたが)。ちなみに、リボンって、Open Officeのパクリ??と思って帰って起動してみると、コンセプトは違うのですね。
デモフェスティバルも、臨場感たっぷりで面白かったです。やっぱり、みんなWPF好きですね。WFももっと見たい。
LTもいいけど、こういうのもいいな。AKIBA LT、AKIBA DF、AKIBattle、妄想が広がる・・・。
最強 MARUNOUCHI CAFE
marunouchi cafe
これまで、電源の使える喫茶店を色々探してきましたが、ここが最強でしょうか。
喫茶店ではなくフリースペース。自販機でちょっとしゃれた感じのジンジャーエールや発泡水を飲むのもよし、スタバで買って持ち込むのもよし、弁当持ち込むのもよし(そんな女性もいらっしゃいました)。いろいろおしゃれ系の本が置いてあるのも、僕向き(笑)。
ちなみに、その他のスペースとしては
R25.jp
R25 cafeは、ここのところ何度か利用させていただきました。店内が明るい自分好み。飲み物の種類が少なめなのと、駅から遠いのがややマイナスポイントでしょうか(まあMARUNOUCHI CAFEも遠いか)。
Seattle’s Best Coffee Japan
一度利用。FREESPOTも使える(と言いながらうまくつなげませんでしたが)。当然飲み物も充実しているわけですが、喫茶店なので一杯で粘ろうとするのは限界がありますね。お店によると思いますが、イオン鎌ヶ谷店は電源使える席が割りと限られてました(ってそんなところに行く人は超レアですね)。
ハッカーと画家
これは、ある意味、「達人ハッカー」ですね。 一つ一つ面白いですが、一点取り上げたいと思います。 「もうひとつの未来への道」で書かれているのは メインフレームの時代、アプリケーションは全てサーバベースだった。なぜ、デスクトップコンピュータがメインフレームに勝ったのか、それは安かったために、多数の小さい会社・ハッカーが良いソフトを書くことが出来たから。 現在は、デスクトップコンピュータをサーバとして使用できるので価格の問題は無い。 ところが、デスクトップソフトウェアは色々なOSのために書かなければならないということが制約になる。それに対して、サーバアプリであれば、開発者は好きなプラットフォーム・言語を選択できる。 その結果、多くの会社・ハッカーは、サーバアプリケーションでよいソフトを沢山書くことが出来る。 ・・・という内容です。 では、今後どうなるか。 私が思うに、現在自分で商売を始めようと思うときに(アイデアはある前提)おそらくネックになると思うのはサーバマシン構成です。うまくいきそうになったら何百台並べる・・・なんて無理、と思ってしまいます。 とすると、いかにクライアントの資源を活用しながら、かつクライアント環境に依存しないアプリを作るか、という一見矛盾するようなところが戦場になるのかなと言う気がします。 でも、JAVAにしろ、.NETにしろ、本当はそこを狙ってきたはずですから、そんなに遠い話ではないですよね。Ajaxの動きを萌芽として、これからはそんな感じになるのでしょう。さあ、何を始めよう・・・。
ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち ポール グレアム Paul Graham 川合 史朗 オーム社 2005-01 売り上げランキング : 26839 おすすめ平均 エンジニアを組織、管理している立場の人間にぜひ読んでもらいたい。 共感!! 開発疲れしたあなたに ハッカーの川合さんが翻訳したハッカーについての本 単純に読むべし by G-Tools , 2006/10/28
Seasar Conference 2006 Autumn
参加します。
ただ、ここのところ遠ざかっていたので、1発ツールを作ってから行くつもり。TableAdapterの強力さが分かったので、それとの比較をしたいです。