Agile Estimating And Planning (Robert C. Martin)
Mike Cohn by G-Tools <p> 全部読み終わるのは当分先になりそうなので、ちょっとずつまとめていきましょう。 </p> <p> ということで、IntroductionからChapter2まで。 </p> <p> Introductionでは、「アジャイルプロジェクトを見積る・計画する」ということと「アジャイルに見積る・計画する」という言葉は違うんだよと言っています。アジャイルに見積る・計画することができなければ、アジャイルなプロジェクトを実施することはできないということです。 </p> <p> Chapter1~3までがPart1なのですが、Part1のタイトルは「The Problem and the Goal」。この導入の仕方はどこでも使えますね。 </p> <p> Chapter1では、計画を立てることの必要性・重要性について述べられています。<br />ここで、しびれる言葉に出会いました。「失敗プロジェクトを定義するとして、その一つの尺度は『誰も、最初の要求リスト以上の良いアイデアを出さないプロジェクト』だ」。まさにそうなんです。これを否定しようとするから、終ったと思った後にどんでん返しが待っているのです。これを制度として(すなわち建前としても)表現できたらその組織は強いと思います。 </p> <p> Chapter2では、計画が失敗する理由ということで、全体的にはTOC的な、クリティカルチェーン的な考えが述べられます。それはよいとして、最初にActivityベースの計画は失敗するよ、機能ベースにしなさい、という表現が出てきます。WBS信奉の強いこの業界では、ややアレルギーが出そうな表現です。機能ベースの計画についてはまだ詳しく述べられていないので、いったんスルーしておきます。ただ、章の最後に述べられる、見積と義務は違うんだよというところは、重要だと思います。見積(しかもしばしば概算見積)が義務になってしまうために、コントロールの幅が狭まっているのではないかと思う訳です。 </p> <p> 余談ですが、criteriaはcriterionの複数形だということを知りました。へぇ。 </p>
MSのホワイトボードとか付箋とか
Channel 9 Forums ≫ The Videos ≫ Tour: Patterns and Practices Lab Tour: Patterns and Practices Lab で、マイクロソフトの中の様子が見られるのですが、一面ガラスとホワイトボードに囲まれている感じで、机やいすも快適そうだし、うらやましい限り。 15分のビデオです。タイムラインは下記のような感じ。 タイムライン:Patterns and Practices Lab
英語は惨敗。早くて聞き取れません・・・
「Agile Estimating And Planning」
ちょっと前から読み始めています。
Agile Estimating And Planning (Robert C. Martin)
Mike Cohn Prentice Hall 2005-11-04
by G-Tools <p> Praise寄せ書きからして、いいこと書いてあります。「見積と計画とトラッキングは三位一体だ。一つでもやらないなら他の二つは必要ない。」と。 </p> <p> しかし、なかなか進まない。読み終わる日はいつの事やら・・・。 </p>
nifty TimeLine – ソーシャル・タイムライン
nifty Timeline – ソーシャル・タイム****ライン
β版がちょっと前からサービス開始しています。
こんなサービスを作ろうと思っていたのですが、先を越されました(笑)。で、使ってみようと思っていたところ、はてブで、
キン肉マンの世界における年表 – Wikipedia
が注目エントリになっていたので、タイムラインに移してみました。
キン肉マンの世界における年表
くだらねー
大学でもKPT
コンピュータサイエンス専攻の講義模様
他にも、プロジェクト管理から、要求定義から、見積もりから、充実したメニューが提供されている模様。
http://sel.ist.osaka-u.ac.jp/topics/SD2006/pastclasses.html
いい時代ですね。
ちなみに、私の頃は(学部も違うし、院に行ったわけでもないですが)、全学部共通のコンピュータルームに、NeXTが並んでいました。2階の大きな部屋には100台以上あったと思います。Macもちょっとだけありました。黒い画面に緑の文字(もしくはワープロ液晶の白い画面に青い文字)、という観念が叩き壊され、かっこいいなと思いましたね。そこでメーリングリストというものを知って、今メール送ったばかりなのに、もう返信が東大生から来た、というのがインターネットのパワーに衝撃を受けた最初(インターネットという言葉は知らず)。添付画像は5分割くらいされていて、くっつけてuudecodeして、というコマンドを打っている頃は、将来コマンドを打ち続けることになるとは想像もしませんでした。今の世代は衝撃を受けるレベルが違うのでしょうね・・・。
天カン
本当にやっちゃうんだな~。すごい・・・
http://www.objectclub.jp/event/event2007spring/
申し込んだ時点で77番目だったので、あっという間に定員に達した模様。
3月28日(水)19:00~21:00
こちらも行きます。
第5回 VSUGアカデミー
【.NET Framework 2.0 でのカスタムデータソースコントロールの実装】
4月5日(木)19:00~21:00
忙しい時に色々やりたくなるの法則・・・。
FxCopUnit
Orcasまだ?
先月ターゲットバージョンが指定できるはずなのに、と書きましたが、インストールに失敗しているのか、本当にまだなのか、新機能は何も入っていないようです。全部2005って出るし。
新機能についてはこちらが良いですね。
ScottGu’s Blog : My “First Look at Orcas” Presentation
徹夜LT
金曜日は社内ライトニングトークス大会の後、懇親会で二次会は朝まで。
ゲストに来ていただいた方への感謝の気持ちだったはずですが、朝まではやりすぎましたかね。すみませんでした。
分かったこと
・トークスがうまい人はカラオケもうまい
・寝不足でもテンション高ければ行ける
・これがプリキュアか
・朝5時のマックは大混雑
トークスもカラオケも表現力だし、サービス精神なんですかね。自分の場合はそこがないので独走になってしまうのか。
デブサミ 簡単にふりかえり
KEEP
・同僚と一緒に行く(一人で行ってちゃだめだと思いながら、やっと達成できました。)
PROBLEM
・一日しか参加できず
TRY
・大勢で行って、振り返り会
同僚は内容的に合わないものが多かったようです。もっと引っぱり回してあげればよかった。