2008

駆け込みGAEO

Railsのように開発できる?Google App Engine Oil http://doc.gaeo.org/Home Google App Engine Oilが素晴らしい http://mattn.kaoriya.net/software/lang/python/20080729225154.htm Google App Engine Oilを使って1分で出来る掲示板 http://mattn.kaoriya.net/software/lang/python/20081216160431.htm Google App Engine用のアプリをRailsっぽく作ってみた http://blog.s21g.com/articles/1000 インストール pythonとGAEは入っているので、GAEOのインストールから。 http://doc.gaeo.org/tutorials/getting-started まず、インストール方法には二つあり、easy_installを使用する方法と、zipをダンロードする方法と。 easy_installとは http://morchin.sakura.ne.jp/effective_python/easy_install.html このサイトにあるように# ez_setup.py を使用するのが良さそうです。でもって、easy_install gaeo。これでインストールされます。 ずいぶん違うpathにインストールされたようですが、まあよいかな。 最初の一発目 http://doc.gaeo.org/tutorials/create-applications の通りに、gaeo hello。ハロープロジェクトが作成されました、というメッセージに萌える人は萌えてください。で、ランチャーに登録して、起動して、実行すると、It works!! となります。 Scaffoldの使用 上記で作成したフォルダに移動し、gaeogenでOK。フムフムという感じで進められます。 http://doc.gaeo.org/references/gaeo-utilities/gaeogenpy まだちょっとドキュメント不足の感はありますが、こうやってパターン化されることはよいことでしょう。 UnitTestがないのは、残念。そこ、重要ではないでしょうか。 ということで、本年もありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

Lang-8

Fujiwoさんの日記で、Lang-8というものを知り、入ってみました。 http://blog.shos.info/archives/2008/12/sns_lang8.html これは面白そう! とりあえず、翻訳サイトも駆使しながら、でもなるべく手入力を心がけて、中国語日記を書いてみました。 誰か添削してくれるかななな? 今日の発見 中国語(標準語)って、Mandarinだったんですね。知らなかった~ 広東語はCantonese。   リズムで学ぶ三文字中国語―iPod徹底活用! 清原 文代 アルク 2007-08-24 売り上げランキング : 22919 おすすめ平均 すばらしすぎる!!!!!!!!!!! 面白くてタメになる Amazonで詳しく見るby G-Tools

金沢工業大学

今朝の朝日新聞の「学長力」という記事。身近に出身者が多いこともあり、興味を持ちました。 「24時間365日オープンの自習室などを開設しました」 「教員には個々の研究室からセンターのオープンスペースに移動してもらい、質問に即応できる態勢をとっています」 「夢考房」「工作機械などがあり、部品もそろっています」 「夢考房プロジェクト」「学生が夢工房を使ってやりたいプロジェクトをプレゼンテーションし、合格すると予算もつく」 「月見光路」「光に関する授業をし、その知識を生かして学生が進める」 なかなか面白そうじゃないですか~ 関連情報 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080819/168241/ 関連本もあるようです。 大学は学生に何ができるか―「学生を元気にさせる」大学改革とは 増田 晶文 プレジデント社 2003-12 売り上げランキング : 228089 おすすめ平均 タイトルにかなり期待したのだけれど Amazonで詳しく見るby G-Tools

遅刻の話

僕はこちらで言う厳しい人のようです。 http://heppokone.blog27.fc2.com/blog-entry-346.html 津田沼から秋葉原まで、黄色い電車で行くと35分かかります。と出ます。 で、8時35分に秋葉原駅に着きたいと思って、毎日8時の電車に乗る訳です。・・・それはないでしょって。 1年間に200日乗るとして、多分33分で着く日は2日もないでしょう。34分で着く日は5日くらいはありますかね。 70日くらいは35分で着きますかね。けど、60日くらいは36分かかるのではないでしょうか。10日くらいは40分かかるのでは。50分かかる日も何日かありますよね。平均35分で着くという訳ではない、リスクを考えれば目標時間の設定がまずい。 要するにグラフにするとこんな感じ。

見たことありますよね。 http://konnokiyotaka.txt-nifty.com/pgblog/2005/01/post_1.html 熊とワルツを – リスクを愉しむプロジェクト管理 トム・デマルコ おすすめ平均 リスク管理とは リスクを理解するなら、これ1冊で十分! リスク管理の本質 何も起きるはずはない、と信じる権利は誰にもない みんなが読んでおいた方が良い、読むべき本。 Amazonで詳しく見るby G-Tools <p> &nbsp; </p> <p> で、自分はあまり遅刻しないのですが、先々週は水曜日の忘年会で調子に乗って3時くらいまで飲んでしまい、翌日意識がハッキリしたのは10時半でした。しかも、体が言うこときかず、出社できたのは14時。遅刻というのはこういうことを言うのだよ、と言うことにしておこう。 </p>


普遍

業界にかかわらず、普遍的なことってありますよね。 家づくりの現場―マンガでわかる住宅業界 熱血棟梁!一平太が行く村瀬 春樹

by G-Tools

前書きにもありますが、顧客満足と最先端情報をテーマとして、提供側である工務店と顧客である施主の双方が幸せになるための方法が描かれています。 第1話 21世紀の”勝利の方程式” 第2話 リフォームはビッグビジネスになるのだ 第3話 顧客には「媚びず!甘えず!嫌われず!」 第4話 たいへんだ!高齢社会の住宅事情&住宅市場 第5話 「地縁復活計画」!新しい住民たちと出会え 第1話は大手のモデルハウス戦略に対応すべくオープンハウス形式で「事例」を紹介しましょう、というような話ですが、それを地域コミュニティを組織して各業者が強みを集めてやりましょうという話が面白い。 第2話はリフォームニーズをくみ取るために、家事サービスから入っていこうという、ちょっと裏技的な話ですが、こちらの業界でも実運用を踏まえた設計をしようという話は大きなテーマであり、そのために業務支援サービスという話は大いにありかと感じられます。 第4話は最先端情報+顧客満足の非常によい例。バリアフリーって、手すりをつけて段差をなくすだけの話ではないよね。ということで、そういう目に見えるバリアのほかに、例えば、部屋間の温度差とか、トイレへの行きやすさとかの目に見えないバリアへの対策を挙げています。何より、そういうバリアを発見する視点の大切さというのが、ある意味この本の最重要ポイントですね。 余談ですが、リフォームがビックビジネスというのはこちらの業界も同じかなと。 ただ、そのためには基礎工事が重要だし、本当のニーズをつかむ要求分析が必要なんですね。暗い・寒い→オープンキッチン という変換ができるか、ということです。 もう一つ余談で、最後にコラムみたいなのがあって、トイレは昔は庭にあって土足で行くところだったのが、縁側の外れにできるようになったときに、日本人の足の裏はどうしたらよいのかと戸惑い、厠下駄というものができたという話があるのですが、縁側の外れのトイレというのがすごい懐かしい!子供のころ毎年夏休みを過ごした田舎の家はまさにそうでした。若い人は縁側すら分からなくなってきているのだと思いますが、もちもちの木とかで庭のトイレという雰囲気は分かるんですかね。(もちもちの木っつうのも懐かしいですよね) モチモチの木 (創作絵本 6) 滝平 二郎 岩崎書店 1971-11 売り上げランキング : 4779 Amazonで詳しく見るby G-Tools <p> <a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4265908209/konnokiyotaka-22/ref=nosim/" target="_blank"><img alt="花さき山 (ものがたり絵本 20)" src="https://i0.wp.com/images.amazon.com/images/P/4265908209.09.SCTHUMBZZZ.jpg" border="0" data-recalc-dims="1" /></a> <a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834001148/konnokiyotaka-22/ref=nosim/" target="_blank"><img alt="八郎 (日本傑作絵本シリーズ)" src="https://i0.


楽天テクノロジーカンファレンス

生三木谷さん見てきました。金銀パールじゃなくて、金銀ルビー、司会のお姉さんいい仕事しました。 気を取り直しまして(笑)。 なんか自分やばいな。そっち方面もやばいけど、何か世の中についていけてない感満載。 せめてのメモ残し。 レコメンデーション 強調フィルタリングという方式と、コンテンツベースという方式がありますよ。Wikipediaもそんな説明。 協調フィルタリング – Wikipedia こちらをみると、さらにルールベースとかベイジアンネットワークとか。 「あなたにおすすめの商品」のからくりとは?–ECサイトのレコメンド技術を考える(2) 商品情報から似た商品を推薦するのがコンテンツベース、これを買った人はこれも買ってますよが強調フィルタリング。 ワードカウント 分散処理(Hadoopなど)を学ぶ際のHelloWorldはワードカウントだそうです。 今、仕事でもWordのVBAでワードカウントしてますが(単に効率化としてだけですけどね)、先に知ってたらちょっと遊んでみるのも良かったかも。 クラスタ クラスタ方式の分類として、こちらはわかりやすいですね。 多様化する_クラスタ_方式 こういう言葉は簡単に使ってしまいがちなので、頭の中を分類して整理しておく必要性は高いと思います。 仮想化 仮想化方式としては、完全仮想化と疑似仮想化があり、前者の例としてはVMWare、後者の例としてはXen。もっともXenも完全仮想化対応もしているんですかね。完全仮想化のほうは、OSは仮想であることを意識しない。その分、エミュレーションのコストが大きいということのようです。 その他、楽天さん内部の活動として、コーディングラリーとか、ジャングル(会社内アプリサーバホスティングとでもいいますか)とか。最後の話で、ジャングルの名前を付けたのが三木谷社長というのが驚き。ボトムアップじゃないということか?まあ、会社資産を相当使うわけだから、完全ボトムアップは無理だけど。しかし言ってみれば、AKIBA LTという名前を社長がつけるみたいな、ある意味すごいなと。 懇親会も太っ腹でしたね。料理もおいしかったです。 — そうこうしているうちに、忘年会か・・・

デスマーチ

今さら?今だから? デスマーチ 第2版 ソフトウエア開発プロジェクトはなぜ混乱するのか 松原 友夫 山浦 恒央 おすすめ平均 松原さんの翻訳なので読みました。 死ぬほど大変なITプロジェクトに入る前に できるなら プロジェクトが始まる前に読んで! システム開発に携わる人必読 とにかく、面白い Amazonで詳しく見るby G-Tools <p> けど、読み始めたら萎えそうになっていったん閉じました。キーワードはトリアージなんですね。 </p>

フロンターレvsJEF

でもって、今日はフロンターレvsJEF。なんか常にグランドの向こうサイドで試合してたような気がしますが、たまにこちらでもいいプレーがありました。ナイターってこんなきれいなんですね。フクアリがきれいだからというのもあると思いますけど。写真はその雰囲気をまったく伝えられてませんが。

こんな遊んでていいんだっけ?いいんです。明日から頑張ります。