2008

なんでもやってみて、手直しして、試してみる

By 3M from ビジョナリー・カンパニー ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則 James C. Collins Jerry I. Porras 山岡 洋一 日経BP社 1995-09 売り上げランキング : 496 Amazonで詳しく見るby G-Tools <p> <a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822242633/konnokiyotaka-22/ref=nosim/" target="_blank"><img alt="ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則" src="https://i1.wp.com/images.amazon.com/images/P/4822242633.09.SCTHUMBZZZ.jpg" border="0" data-recalc-dims="1" /></a> <a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822245241/konnokiyotaka-22/ref=nosim/" target="_blank"><img alt="ビジョナリーカンパニー【特別編】" src="https://i1.wp.com/images.amazon.com/images/P/4822245241.09.SCTHUMBZZZ.jpg" border="0" data-recalc-dims="1" /></a> <a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478300593/konnokiyotaka-22/ref=nosim/" target="_blank"><img alt="プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))" src="https://i0.wp.com/images.amazon.com/images/P/4478300593.09.SCTHUMBZZZ.jpg" border="0" data-recalc-dims="1" /></a> <a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862761003/konnokiyotaka-22/ref=nosim/" target="_blank"><img alt="ビジョナリー・ピープル" src="https://i1.wp.com/images.amazon.com/images/P/4862761003.09.SCTHUMBZZZ.jpg" border="0" data-recalc-dims="1" /></a> <a href="http://www.

EXT JS

EXT JSを使って、ちょっと見た目を整えてみました。 http://klabs.appspot.com/ けど、いまいち使いこなせてない感がありあり。ってIEだとエラーになっている。また、せっかくこういうレイアウトを提供してくれてるのに、ページ遷移をどうしたらよいか分からず、IFRAMEで逃げてます。もっと違う方法を想定していると思うのですが。 しかも、FireFoxでIFRAMEの高さを100%にする方法が分からない。ということでsafariかわいいよ、という.NETerらしからぬ結論。   (全然関係ないですけど、BLUE MANはちょっと見たい)

時間管理

順番前後しますが、時間管理に関しては、Webマガジンとして継続されているエンジニアマインドで、時間管理の連載があります。 タイム・マネジメントの心得 ~あなたを多忙から開放する10の方法~ Webサイトは 革新的生産スケジューリング入門 ぜひ合わせて読みたいですね。   時間管理術 (日経文庫)佐藤 知一 by G-Tools

コラボレーション

昨日はAKIBA LT vol.10。ご参加・発表の皆様、ありがとうございました。 色々なコラボレーションを見ることができました。 月曜日から期待したいのが2年目の盛り上がり。ずいぶん長いこと話しこんでいたと思いますが、他社の同期が触媒となって自分たちのつながりを強めて、外とのつながりも広げていく。良いきっかけになったのではないでしょうか。ぜひ8.29はKOSUGI-LTに行きましょう。9.4-5のカイゼンフェスタもね。 マナスリンク野口さん、EM ZEROありがとうございました。 もらった皆さん、ぜひこちらからでもフィードバックを!! AKIBA LT次回は10.3。もう少しいろいろ準備したいですね。

本当にごめんなさい

結局さっき帰ってました。時間管理がなってない。 そして、明後日(というかもう明日)のAKIBA LTの資料作成。今さらウェブ進化論を読んでますが(思っていたより全然面白いです)、マスコラボレーションとしてのオープンソースという話が出てきましたので、そんな話を。   ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる (ちくま新書) 梅田 望夫 おすすめ平均 ビジネスの将来の一片を示唆する 世の中が変わる ウェブのライトユーザーが読みました 批判精神を欠いた大人 「あちら側」の世界のガイドブック Amazonで詳しく見るby G-Tools

App Engine でのモデル定義

Google App Engineでは、データストアとして、よくあるDBではなく独自のDBを使い、テーブル定義をしなくても、db.Modelというクラスを作れば、簡単にデータを保存できます。 http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/datastore/overview.html で、確かに、ちょっとしたものを作る分にはそれでよいと思うのですが、きっと中の人は何かツール使ってると思うんですよね。データ定義がコード内にしかないのは、ちょっとどうよと思うわけです。その辺のテーブルデザインツールが使えないというのもちょっとなと。例えば、カラム(App Engine的にはプロパティ)の型に何が使えるかを、リファレンスを見ないと分からないわけです。 ということで、App EngineとPythonの練習を兼ねて、ちょっとしたツールを。 http://klabs.appspot.com/ 全ての型を入れていないし、順番入れ替えも、そもそも削除もできないってどういうことよ、ってな感じですが、これから遊びながらいろいろ付け足したいと思います。

Aptanaはんぱねー

色々ふらつきながら、Aptana入れました。 単にHTMLエディタとしての期待だったのですが、どちらかというとAjax関連に力を入れているようですね。新規プロジェクトを作ろうとすると、途中でこんな画面が出てきます。 うは、名前すら聞いたことがないものもある。かと思うとMicrosoft Ajaxなんてものまで入っている。はんぱないっすね。 こちらのシリーズが役に立ちそう。 http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/ajaxrecipe01/ajaxrecipe01_1.html

戦後日本最大のコンペ

磯崎新の「都庁」―戦後日本最大のコンペ 平松 剛 文藝春秋 2008-06 売り上げランキング : 1048 おすすめ平均 権力者とアナーキスト 新宿の都庁を通していろんなことがわかる本 Amazonで詳しく見るby G-Tools <p> 最近日曜の新聞の書評は割とよく目を通しますが、今日はこれ。 </p> <p> 人間ドラマ的な内容も面白そうですけど、やはりその世界の仕組みが面白そう。<br />たとえば、都庁の設計が最終的には丹下健三になったというは昔から僕も知っていて、<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%81%E8%88%8E" target="_blank">wikipedia</a>にも載ってます。<br />しかし、実際に建てたのは誰かというとよく分からなくて、例えば<a href="http://www.kajima.co.jp/tech/office/ex/ex7_00/index2.html" target="_blank">鹿島</a>とか<a href="http://www.shimz.co.jp/tw/works/01office/20.html" target="_blank">清水</a>とか入ってるみたいですけど、本当はもっといろいろ入っているような気がする。設計が重要で、実際の施工は重要ではない?<br />けど最近だと、例えば赤坂サカスとかミッドタウンは三井不動産が作ったんだね、というのは分かるけど、設計をやっているわけではなくプロジェクト管理ということで、設計がどこかというのはあまり出てこない。<br />あるいは昔家庭教師をやっていたところのお父さんが竹中工務店の人で、俺が作った、ということで<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%84%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA" target="_blank">ホテル阪急インターナショナル</a>に連れて行ってもらったことがありますが、こちらは設計も施工も竹中で、確かに「俺」が作ったんだなという感じ。<br />設計においては、個人(と言っても丹下事務所とか磯崎事務所は大所帯だとは思いますが)事務所も大手デベロッパーも並列で、大手は設計だけやることもあるし全部やることもあるし。そんな中で、誇りを持って俺が作ったと言える構造とか、興味深いです。 </p>

こみゅぷらす Community Launch 2008

午前中フットサルに行っていて大幅に遅れました。すみません・・・ 飲みながら、テクニカルな話を聞いたり、他人のコーディング姿を見る、最高ですね! お話しさせていただいた内容から。 ・テストしやすいコード設計はまだまだ必要 ・Source AnalysisのVB版が出るかは全く分からないし、実際はなかなかルール作りも難しいとすると、まずはコードメトリクスというのも検討するか ・新人さんが、1年間ひたすらテストばかりをやらされるというのはやはりつらそう。でもよいテスト仕様が書ける技術は絶対必要なのでがんばってください。 はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法宗 雅彦 by G-Tools