WEB+DB PRESSの読者プレゼントに当選して、頂きました。
旅する会社 (株)デジタルステージ代表 平野友康のすごいソフトウェア開発平野 友康 アスキー 2007-09-10
売り上げランキング : 69765
おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools <p> 確かに、vol41を見たら、当選者欄に名前載ってる。<br />というわけで、次はこれを割り込み。 </p>
ザ・ジャストインタイム
小説なのに、濃すぎ。どんだけ付箋貼ったんだろう。
ザ・ジャストインタイム 現地現物が最高の利益を生む フレディ・バレ マイケル・バレ 松崎久純 おすすめ平均 予想以上に深みのある物語
「トヨタ生産方式小説」以上の内容でした
トヨタ生産方式の導入事例
内容で勝負している本
確かな読みごたえがあります Amazonで詳しく見るby G-Tools <p> </p> <h5> 不具合 </h5> <p> 不具合が発生しているに違いないが気づかなかった=不良部品を見つける仕組みがない=欠陥のある部品が完成品に入っていないという保証がない。 </p> <p> 不良品は受け取らない。そのためのレッドビン。<br />→レッドビンとは、受け取った前工程からの部品に不具合があったら入れておくゴミ箱です。<br /> 各工程でまず受け入れ検査をしましょう、はいいのですが、同じものを大量生産する場合と違って、それを捨ててしまうと別の部品がなく、すぐに作業が止まってしまいかねないわけですね。それで「見える」ようになるのは良いとしても、なかなかその遅れを許容されることはない。であれば、ある受け入れ検査日を決めて待つのではなく、もっと細かい単位で受け入れていかないといけないのではと思いますね。 </p> <p> 作業者は実際は直接ラインを止めるというよりは、マネージャに助けを求める。そしてその回に対処できなければ止める。 </p> <p> 不良を止めるというのは、まだ事後の話。品質を作りこむ話にはなっていない。<br />→単体テストでも本当は遅くて、単体テストで発生しうるバグを防止するような作り方=標準作業の手順が必要。しかし、そんなすべてを手順化できるような定型作業をやっているわけではない。とは言っても、標準化できる余地が多数あるのも事実。 </p> <p> 試験も教員の評価も学期の終わりにしかしないのはなぜだろう。終わった後では手の打ちようがないのに。 </p> <h5> コスト </h5> <p> 価格=コスト+利益 ではなく 利益=価格-コスト<br />→金曜日に飲みながらこんな話が出て、やはり普通は左のように考えてしまう。しかし、若い人がそう考えるのは、そう教えられているからに他ならない。しかも、ある意味現在のSIはそれで行けてしまっている。毎回特注だから毎回特別な値段。見積根拠も工数。顧客もそれを求める。しかし、ここでも「理想的な顧客」(後述)に合わせて価格を決めるようにしていかないと、誰かが始めたら、あっという間に置いて行かれる。 </p> <h5> 1個流し </h5> <p> 理想を実現できれば、必要な部品の数はラインにつく作業者の数と等しくなる </p> <h5> 5S </h5> <p> ガラクタが本当に必要かを確認することは、単にそのガラクタを処分すること以上の意味がある。何かに使っているかもしれない。だとすると、本当に心配すべきは、工程に問題があることに気づいていないこと。<br />→なんで机の上に複数のプロジェクトの資料が置いてあるのか。決まってるでしょ。複数のプロジェクトの連絡が来るからです。聞くならなんで複数の連絡が来るのかを聞いてくれ。(いや、反省もしているんですけど) </p> <p> 清掃でガタの来ているところを発見して取り替える。清掃は本質的には、点検とメンテナンス。<br />→やっぱり、コードも清掃すべきだなぁ。 </p> <h5> 監督者 </h5> <p> 生産工程に問題がある時でさえ、監督者が作業者をシフトさせ、次々と材料を送り込む。いったんそうなってしまうと、決められるのは、何を優先して何を後回しにするかということだけだ。だから、どの注文が重要かを勝手に決めて推し進め、ほかのすべてを犠牲にしてしまう。 </p> <h5> 在庫 </h5> <p> 無駄はほとんど目に見えない。だが在庫は目に見える。その裏にムダが推測できる。<br />→ソフトウェアでは何が目に見える?残業とか? </p> <p> 作業量がきわめてアンバランスだったとしても、何もしていないところを見られたいと思う作業者はいない。手元に在庫がある限り、作業者は別の作業ができてしまう。キャスター付き台車で運ぶメタファー </p> <p> 「理想的な顧客」に引き取ってもらう<br />→「理想的な顧客」は、それが必要になるタイミングで引き取りに来たいはず。運送コストその他の事情で、そうはいかないが、それに合わせて、出荷同然の状態にしておけば、その前の状態の在庫を持たなくてよくなる。<br />ソフトウェアの「理想的な顧客」は、どういう風にそのソフトウェアを欲しがるだろう。 </p> <p> 生産計画にしたがうということはプッシュしているということ。プルとは、消費されたものを消費された順番に製造するということ。<br />→まめにスケジュールを見直すのも良いかもしれないけど、なぜ見直すかと言ったら、結局、その後の工程とか納品に影響を与えないようにするため。とすれば、後の工程がどのように進むかに従って自動的に次の作業が決まるようにするカンバン的なものがあればよいのでは。カンバンは後工程から帰ってくるものでないといけないのでは。ちょっとプロジェクト管理的なツールを考える際のヒントになった。 </p> <p> 工場内の容器はすべてカンバンをつけていなければならない。 </p> <h5> 人 </h5> <p> アティチュード<br />→”Be Agile.
中国の.NET
昨日、何とはなしに中国ページを探してみたのですが、中国のみなさんもなかなかですね。情報も早いです。
博客园-.NET新手区
ということで問題です。どのような意味でしょう?(日本語漢字で書いてます)
服務
軟件
手机
微軟
答えはコメント
考具
以前カラーバスの話のときに気になっていた本を、ブックオフで偶然見つけたので買いました。
考具―考えるための道具、持っていますか? 加藤 昌治 おすすめ平均 同じパーターン
具体的で実践しやすい
気の利いたアイデア出しは苦手!
入社9年目でこれだけ書けるとは!
工具 改め 考具。。。 Amazonで詳しく見るby G-Tools <p> 本の内容をまとめようと思っても、もう十分にまとまっているので気になり情報をいくつか。 </p> <p> <a href="http://www.mandal-art.com/" target="_blank">マンダラート</a><br />このツールを使うのもよいと思いますが、ただここで伝えられるメッセージは、「デザインの力」です。こんなことは別にツールを使う必要もないし、8個挙げてみよう、でもよいわけです。しかし、9マスというデザイン、しかもテーマを囲む8個の四角、そのデザインの力によって引き出されるアイデアがあるということが大切なわけです。マインドマップもそうですよね。単に箇条書きではないところに意味があるわけですね。 </p> <p> <a href="http://www.checkpad.jp/list/show/80121" target="_blank">オズボーンのチェックリスト</a><br />Live Searchで「オズボーンのチェックリスト」を検索すると、checkpad.jpのこのページが最初にヒットするのが面白い(ちなみにcheckpad.jpいいですよ)。<br />有名ですけど、備忘録として自分のいつでも見られる所に置いておくとよいですね。 </p> <p> ブレーンストーミング7つの秘訣<br />IDEOというデザイン会社の秘訣が紹介されています。ただ、思うのは、これからブレーンストーミングをやるという宣言が何よりも必要なのではないかと。結論に向かうべきなのか発散させるべきなのか、結構あいまいな場というのが多いですよね。<br />内容については検索するといろいろ出てくるので見ていただければと思いますが、イノベーション本は次の次に読む予定で積んであるので、今日はここまで。 </p>
レイディアントシティ横濱物語
レイディアントシティ横浜物語―ヨーロッパの街並みが横浜に誕生!!日本綜合地所の新しい街づくり 鶴蒔 靖夫 IN通信社 2005-01
売り上げランキング : 609879 Amazonで詳しく見るby G-Tools <p> ちょっと宣伝本っぽい雰囲気もあってか、本としての評価はあまり見当たりませんが、<a href="http://konnokiyotaka.txt-nifty.com/pgblog/2005/05/post_354c.html" target="_blank">以前書いたように</a>すごいマンションであることは間違いなく、本の中でもポイントポイントではやはり参考になることもあります。 </p> <h5> 写真コンテスト </h5> <p> 社員旅行でヨーロッパに行くそうで、かつ、単なる物見遊山に終わらせずに、写真コンテストを行うそうです。<br />こういうのがちょっといいと思うんですよね。社内LTもそうですよ。自分の感じたものを発表して評価しあう。それを生かしていく。それで成長していくと思うのです。 </p> <h5> 上司をお客さまと思え </h5> <p> 上司の話も聞けないのにお客さまの話は聞けないだろうと。これは、場面にもよると思うのですが、でも確かにいつも上司だから分かってくれという態度ではだめで、最初の説明相手として上司にお客さま同様の説明をするというのはあってよいかなと、ちょっと反省。体制も変わったし、これをきっかけにちょっと心を入れ替えます。 </p>
カバー裏
あけましておめでとうございます。
明日は仕事なので、ちょっとリハビリ。
Code Reading―オープンソースから学ぶソフトウェア開発技法 トップスタジオ まつもと ゆきひろ 平林 俊一 毎日コミュニケーションズ 2004-06-01
売り上げランキング : 38489 Amazonで詳しく見るby G-Tools <p> <a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839919798/konnokiyotaka-22/ref=nosim/" target="_blank"><img alt="Code Quality ~コードリーディングによる非機能特性の識別技法~" src="https://i2.wp.com/images.amazon.com/images/P/4839919798.09.SCTHUMBZZZ.jpg" border="0" data-recalc-dims="1" /></a> <a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839918201/konnokiyotaka-22/ref=nosim/" target="_blank"><img alt="Write Great Code〈Vol.1〉ハードウェアを知り、ソフトウェアを書く" src="https://i1.wp.com/images.amazon.com/images/P/4839918201.09.SCTHUMBZZZ.jpg" border="0" data-recalc-dims="1" /></a> <a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489100455X/konnokiyotaka-22/ref=nosim/" target="_blank"><img alt="Code Complete第2版〈上〉―完全なプログラミングを目指して" src="https://i0.wp.com/images.amazon.com/images/P/489100455X.09.SCTHUMBZZZ.jpg" border="0" data-recalc-dims="1" /></a> <a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839921946/konnokiyotaka-22/ref=nosim/" target="_blank"><img alt="Code Craft ~エクセレントなコードを書くための実践的技法~" src="https://i1.wp.com/images.amazon.com/images/P/4839921946.09.SCTHUMBZZZ.jpg" border="0" data-recalc-dims="1" /></a> <a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839920230/konnokiyotaka-22/ref=nosim/" target="_blank"><img alt="Write Great Code〈Vol.