さあ、色々やりたいことができてきた。
中国語検定
http://www.chuken.gr.jp/
次回は2009年3月22日(日)。申し込みは2月16日まで。
中国語検定3級 一ヶ月でできる総仕上げ 洪 潔清
おすすめ平均 完璧ですね
実力がつきます
最高最強の本。
すぐれ物です!
力がつきます。 Amazonで詳しく見る by G-Tools <p> 三級とも思いましたが、かなり難しいので四級から行きます。 </p> <p style="color:#008;text-align:right;"> <small><em>Powered by</em> <a href="http://www.qumana.com/">Qumana</a></small> </p>
中国語検定
シャチハタopini
11か月後の話ですけど。今日ふらついていたときに半額セールになっていた手帳で、よさそうなものを見つけました。月間スケジュールが大きいのが良く、その月間が別冊になっているので、しおり兼用になるのがさらにグー。
http://www.shachihata.co.jp/opini/a5_example.html
シャチハタ オピニ(opini) スケジュールノート(手帳) A5 2009年版 カバー色:ベージュ シャチハタ 売り上げランキング : 6359
おすすめ平均 とても書き込み易いです。 Amazonで詳しく見るby G-Tools
三国志
いまさらですが、読んでみようかなと。
レッドクリフ Part Iはそろそろ終わってしまうんですね・・・
三國志全30巻漫画文庫 おすすめ平均 ジャーンジャーン
日本における三国志の入門書
三国志入門者におすすめ
大スペクタクルを漫画で
Amazonで詳しく見るby G-Tools <p> </p> <p> <a href="http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=aR0TIOX*qAA&offerid=137560.623238984&type=10&subid=">セブンアンドワイで購入 </a><img height="1" alt="icon" src="http://ad.linksynergy.com/fs-bin/show?id=aR0TIOX*qAA&bids=137560.623238984&type=10&subid=" width="1" /> </p> <p> <a href="http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=aR0TIOX*qAA&offerid=137560.623238984&type=10&subid="><img alt="icon" src="https://i0.wp.com/img.7andy.jp/bks/images/i3/31131143.jpg" border="0" data-recalc-dims="1" /></a><img height="1" alt="icon" src="http://ad.linksynergy.com/fs-bin/show?id=aR0TIOX*qAA&bids=137560.623238984&type=10&subid=" width="1" /> </p> <p> </p> <p> <a href="http://www.accesstrade.net/at/c.html?rk=01003taf0044mz&url=http%3A%2F%2Fwww.mangazenkan.com%2Fitem%2F2673.html" target="_blank">漫画全巻ドットコムで購入<img height="1" alt="" src="http://www.accesstrade.net/at/r.html?rk=01003taf0044mz" width="1" border="0" /></a> <a href="http://www.accesstrade.net/at/c.html?rk=01003t700044mz" target="_blank"><img alt="" src="http://www.accesstrade.net/at/r.html?rk=01003t700044mz" border="0" /></a> </p>
正月休み終了
終わってみればあっという間ですね。
ちょっと明日から仕事というモードになりきってないな。
弟弟的家
最近,我去弟弟家了。
我和外甥女一起玩。
她四岁。她太可爱了。
外甥一岁。他现在只会爬。他很快学会站起来了。
リズムで学ぶ三文字中国語―iPod徹底活用! 清原 文代
アルク 2007-08-24
売り上げランキング : 22919 おすすめ平均 すばらしすぎる!!!!!!!!!!!
面白くてタメになる Amazonで詳しく見るby G-Tools
駆け込みGAEO
Railsのように開発できる?Google App Engine Oil
http://doc.gaeo.org/Home
Google App Engine Oilが素晴らしい http://mattn.kaoriya.net/software/lang/python/20080729225154.htm
Google App Engine Oilを使って1分で出来る掲示板 http://mattn.kaoriya.net/software/lang/python/20081216160431.htm
Google App Engine用のアプリをRailsっぽく作ってみた http://blog.s21g.com/articles/1000
インストール pythonとGAEは入っているので、GAEOのインストールから。 http://doc.gaeo.org/tutorials/getting-started
まず、インストール方法には二つあり、easy_installを使用する方法と、zipをダンロードする方法と。
easy_installとは http://morchin.sakura.ne.jp/effective_python/easy_install.html
このサイトにあるように# ez_setup.py を使用するのが良さそうです。でもって、easy_install gaeo。これでインストールされます。 ずいぶん違うpathにインストールされたようですが、まあよいかな。
最初の一発目 http://doc.gaeo.org/tutorials/create-applications
の通りに、gaeo hello。ハロープロジェクトが作成されました、というメッセージに萌える人は萌えてください。で、ランチャーに登録して、起動して、実行すると、It works!! となります。
Scaffoldの使用 上記で作成したフォルダに移動し、gaeogenでOK。フムフムという感じで進められます。 http://doc.gaeo.org/references/gaeo-utilities/gaeogenpy
まだちょっとドキュメント不足の感はありますが、こうやってパターン化されることはよいことでしょう。
UnitTestがないのは、残念。そこ、重要ではないでしょうか。
ということで、本年もありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
Lang-8
Fujiwoさんの日記で、Lang-8というものを知り、入ってみました。
http://blog.shos.info/archives/2008/12/sns_lang8.html
これは面白そう!
とりあえず、翻訳サイトも駆使しながら、でもなるべく手入力を心がけて、中国語日記を書いてみました。
誰か添削してくれるかななな?
今日の発見
中国語(標準語)って、Mandarinだったんですね。知らなかった~
広東語はCantonese。
リズムで学ぶ三文字中国語―iPod徹底活用! 清原 文代
アルク 2007-08-24
売り上げランキング : 22919 おすすめ平均 すばらしすぎる!!!!!!!!!!!
面白くてタメになる Amazonで詳しく見るby G-Tools
金沢工業大学
今朝の朝日新聞の「学長力」という記事。身近に出身者が多いこともあり、興味を持ちました。
「24時間365日オープンの自習室などを開設しました」
「教員には個々の研究室からセンターのオープンスペースに移動してもらい、質問に即応できる態勢をとっています」
「夢考房」「工作機械などがあり、部品もそろっています」
「夢考房プロジェクト」「学生が夢工房を使ってやりたいプロジェクトをプレゼンテーションし、合格すると予算もつく」
「月見光路」「光に関する授業をし、その知識を生かして学生が進める」
なかなか面白そうじゃないですか~
関連情報
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080819/168241/
関連本もあるようです。
大学は学生に何ができるか―「学生を元気にさせる」大学改革とは 増田 晶文
プレジデント社 2003-12
売り上げランキング : 228089 おすすめ平均 タイトルにかなり期待したのだけれど Amazonで詳しく見るby G-Tools
遅刻の話
僕はこちらで言う厳しい人のようです。
http://heppokone.blog27.fc2.com/blog-entry-346.html
津田沼から秋葉原まで、黄色い電車で行くと35分かかります。と出ます。
で、8時35分に秋葉原駅に着きたいと思って、毎日8時の電車に乗る訳です。・・・それはないでしょって。
1年間に200日乗るとして、多分33分で着く日は2日もないでしょう。34分で着く日は5日くらいはありますかね。
70日くらいは35分で着きますかね。けど、60日くらいは36分かかるのではないでしょうか。10日くらいは40分かかるのでは。50分かかる日も何日かありますよね。平均35分で着くという訳ではない、リスクを考えれば目標時間の設定がまずい。
要するにグラフにするとこんな感じ。
見たことありますよね。
http://konnokiyotaka.txt-nifty.com/pgblog/2005/01/post_1.html
熊とワルツを – リスクを愉しむプロジェクト管理 トム・デマルコ
おすすめ平均 リスク管理とは
リスクを理解するなら、これ1冊で十分!
リスク管理の本質
何も起きるはずはない、と信じる権利は誰にもない
みんなが読んでおいた方が良い、読むべき本。 Amazonで詳しく見るby G-Tools <p> </p> <p> で、自分はあまり遅刻しないのですが、先々週は水曜日の忘年会で調子に乗って3時くらいまで飲んでしまい、翌日意識がハッキリしたのは10時半でした。しかも、体が言うこときかず、出社できたのは14時。遅刻というのはこういうことを言うのだよ、と言うことにしておこう。 </p>
普遍
業界にかかわらず、普遍的なことってありますよね。
家づくりの現場―マンガでわかる住宅業界 熱血棟梁!一平太が行く村瀬 春樹
by G-Tools
前書きにもありますが、顧客満足と最先端情報をテーマとして、提供側である工務店と顧客である施主の双方が幸せになるための方法が描かれています。
第1話 21世紀の”勝利の方程式”
第2話 リフォームはビッグビジネスになるのだ
第3話 顧客には「媚びず!甘えず!嫌われず!」
第4話 たいへんだ!高齢社会の住宅事情&住宅市場
第5話 「地縁復活計画」!新しい住民たちと出会え
第1話は大手のモデルハウス戦略に対応すべくオープンハウス形式で「事例」を紹介しましょう、というような話ですが、それを地域コミュニティを組織して各業者が強みを集めてやりましょうという話が面白い。
第2話はリフォームニーズをくみ取るために、家事サービスから入っていこうという、ちょっと裏技的な話ですが、こちらの業界でも実運用を踏まえた設計をしようという話は大きなテーマであり、そのために業務支援サービスという話は大いにありかと感じられます。
第4話は最先端情報+顧客満足の非常によい例。バリアフリーって、手すりをつけて段差をなくすだけの話ではないよね。ということで、そういう目に見えるバリアのほかに、例えば、部屋間の温度差とか、トイレへの行きやすさとかの目に見えないバリアへの対策を挙げています。何より、そういうバリアを発見する視点の大切さというのが、ある意味この本の最重要ポイントですね。
余談ですが、リフォームがビックビジネスというのはこちらの業界も同じかなと。 ただ、そのためには基礎工事が重要だし、本当のニーズをつかむ要求分析が必要なんですね。暗い・寒い→オープンキッチン という変換ができるか、ということです。
もう一つ余談で、最後にコラムみたいなのがあって、トイレは昔は庭にあって土足で行くところだったのが、縁側の外れにできるようになったときに、日本人の足の裏はどうしたらよいのかと戸惑い、厠下駄というものができたという話があるのですが、縁側の外れのトイレというのがすごい懐かしい!子供のころ毎年夏休みを過ごした田舎の家はまさにそうでした。若い人は縁側すら分からなくなってきているのだと思いますが、もちもちの木とかで庭のトイレという雰囲気は分かるんですかね。(もちもちの木っつうのも懐かしいですよね)
モチモチの木 (創作絵本 6) 滝平 二郎 岩崎書店 1971-11
売り上げランキング : 4779 Amazonで詳しく見るby G-Tools <p> <a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4265908209/konnokiyotaka-22/ref=nosim/" target="_blank"><img alt="花さき山 (ものがたり絵本 20)" src="https://i0.wp.com/images.amazon.com/images/P/4265908209.09._SCTHUMBZZZ_.jpg" border="0" data-recalc-dims="1" /></a> <a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834001148/konnokiyotaka-22/ref=nosim/" target="_blank"><img alt="八郎 (日本傑作絵本シリーズ)" src="https://i0.
楽天テクノロジーカンファレンス
生三木谷さん見てきました。金銀パールじゃなくて、金銀ルビー、司会のお姉さんいい仕事しました。
気を取り直しまして(笑)。
なんか自分やばいな。そっち方面もやばいけど、何か世の中についていけてない感満載。
せめてのメモ残し。
レコメンデーション 強調フィルタリングという方式と、コンテンツベースという方式がありますよ。Wikipediaもそんな説明。
協調フィルタリング – Wikipedia
こちらをみると、さらにルールベースとかベイジアンネットワークとか。
「あなたにおすすめの商品」のからくりとは?–ECサイトのレコメンド技術を考える(2)
商品情報から似た商品を推薦するのがコンテンツベース、これを買った人はこれも買ってますよが強調フィルタリング。
ワードカウント 分散処理(Hadoopなど)を学ぶ際のHelloWorldはワードカウントだそうです。
今、仕事でもWordのVBAでワードカウントしてますが(単に効率化としてだけですけどね)、先に知ってたらちょっと遊んでみるのも良かったかも。
クラスタ クラスタ方式の分類として、こちらはわかりやすいですね。
多様化する_クラスタ_方式
こういう言葉は簡単に使ってしまいがちなので、頭の中を分類して整理しておく必要性は高いと思います。
仮想化 仮想化方式としては、完全仮想化と疑似仮想化があり、前者の例としてはVMWare、後者の例としてはXen。もっともXenも完全仮想化対応もしているんですかね。完全仮想化のほうは、OSは仮想であることを意識しない。その分、エミュレーションのコストが大きいということのようです。
その他、楽天さん内部の活動として、コーディングラリーとか、ジャングル(会社内アプリサーバホスティングとでもいいますか)とか。最後の話で、ジャングルの名前を付けたのが三木谷社長というのが驚き。ボトムアップじゃないということか?まあ、会社資産を相当使うわけだから、完全ボトムアップは無理だけど。しかし言ってみれば、AKIBA LTという名前を社長がつけるみたいな、ある意味すごいなと。
懇親会も太っ腹でしたね。料理もおいしかったです。
—
そうこうしているうちに、忘年会か・・・