ビジョナリー・カンパニー、読了。で、最後の方に出てきたこの話は面白いかも。
メルク社(って日本だとあまり分からないですね)では、研究開発の計画や管理のための手段として予算を使うことを否定する。予算を割り当てるのは個々の社員。チームのリーダは、さまざまな分野の社員を説得してチームに加わってもらう。これにより、すぐれたプロジェクトは資源をひきつけ、劣ったプロジェクトは淘汰される。
行けそうな気、しません??
ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則 James C. Collins Jerry I. Porras 山岡 洋一 おすすめ平均 永続的に成長する企業の実態に迫る、。
理念の順守と時計を作る人
優れた企業の要件に関する徹底的な研究の成果を平易に
永遠に継続する大企業とは?
大事にすべきは基本理念 Amazonで詳しく見るby G-Tools
予算の割り当て
AIRとqooxdooの手習い
Ext JS かっこいいんですけど、商用に厳しい?(GPL?)ということで、qooxdooを試してみる。
(このあたりも参考 http://journal.mycom.co.jp/news/2007/06/08/009/index.html)
qooxdooがどれくらいすごいかはこちらをどうぞ。
http://demo.qooxdoo.org/current/showcase/
で、AIRもちょっと気になっているので、単純にこのshowcaseを載せてみました。
http://homepage2.nifty.com/konnokiyotaka/air/qooxdoo-showcase.air
2MB以上あります。すみません。(拡張子zipになってしまう場合はairに変更してください)
で、これだけで行けるの??って感じですけど、発行した.airファイルを置くだけですよね?ランタイム等は指示に従ってインストールしてください。しかし世の中すごいな~
AIRについては、(今現在、サーバの問題か何かで見えてませんけど、→見えるようになってます)こちらをどうぞ。
API で覚える Adobe AIR
—
全然余談ですが、昨日は中学の同級生の結婚式に参加。会社の人やら友人の所属する剣道の会の先輩やらみんなが「ほっとした」「安心した」と。もし自分も式を挙げるようなことになったらそんな感じなんだろうな・・・。2時間苦笑いみたいな・・・。
千円札さえ拾わない人がいるのだから
1円の意味が分からない人もいるかもね(笑)
http://manabekawori.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_f90d.html
千円札は拾うな。 安田 佳生
おすすめ平均 グッときた本
タイトルに惹かれて
自分でできることは自分でしない
タイトル買いしましたが‥‥
成長とは自分を捨てる勇気 Amazonで詳しく見るby G-Tools
発信力
たまたま発信力について書こうと思ってたら、フローチャートについて盛り上がってるところがありますね。
フローチャートだけじゃないです。形にして発信してくれればよいのに、それをしないで、「昔はこうだった」みたいなことしか言わないから、ついて行く気がしないのですよ。発信力がなさすぎです。そして発信力が強い方に流れる。表現としてしょぼいかどうかの問題ではない気がする。同じしょぼさの代替物に流れているだけだと思うので。そして一から作りなおしちゃうから、善し悪しが出てくる。やはり改善だと思う。一から作らない。悪いところを改善する。少なくとも前よりは確実に良いものにする。
なんでもやってみて、手直しして、試してみる
By 3M from ビジョナリー・カンパニー
ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則 James C. Collins Jerry I. Porras 山岡 洋一 日経BP社 1995-09
売り上げランキング : 496 Amazonで詳しく見るby G-Tools <p> <a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822242633/konnokiyotaka-22/ref=nosim/" target="_blank"><img alt="ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則" src="https://i1.wp.com/images.amazon.com/images/P/4822242633.09._SCTHUMBZZZ_.jpg" border="0" data-recalc-dims="1" /></a> <a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822245241/konnokiyotaka-22/ref=nosim/" target="_blank"><img alt="ビジョナリーカンパニー【特別編】" src="https://i1.wp.com/images.amazon.com/images/P/4822245241.09._SCTHUMBZZZ_.jpg" border="0" data-recalc-dims="1" /></a> <a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478300593/konnokiyotaka-22/ref=nosim/" target="_blank"><img alt="プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))" src="https://i0.wp.com/images.amazon.com/images/P/4478300593.09._SCTHUMBZZZ_.jpg" border="0" data-recalc-dims="1" /></a> <a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862761003/konnokiyotaka-22/ref=nosim/" target="_blank"><img alt="ビジョナリー・ピープル" src="https://i1.wp.com/images.amazon.com/images/P/4862761003.09._SCTHUMBZZZ_.jpg" border="0" data-recalc-dims="1" /></a> <a href="http://www.
EXT JS
EXT JSを使って、ちょっと見た目を整えてみました。
http://klabs.appspot.com/
けど、いまいち使いこなせてない感がありあり。ってIEだとエラーになっている。また、せっかくこういうレイアウトを提供してくれてるのに、ページ遷移をどうしたらよいか分からず、IFRAMEで逃げてます。もっと違う方法を想定していると思うのですが。
しかも、FireFoxでIFRAMEの高さを100%にする方法が分からない。ということでsafariかわいいよ、という.NETerらしからぬ結論。
(全然関係ないですけど、BLUE MANはちょっと見たい)
Smalltalk Webアプリフレームワーク Seaside
Seaside へ GO!!
これはなかなか面白そうですね!
今からいろいろな「ことば」に触れておくのも良いかも。
時間管理
順番前後しますが、時間管理に関しては、Webマガジンとして継続されているエンジニアマインドで、時間管理の連載があります。
タイム・マネジメントの心得 ~あなたを多忙から開放する10の方法~
Webサイトは
革新的生産スケジューリング入門
ぜひ合わせて読みたいですね。
時間管理術 (日経文庫)佐藤 知一
by G-Tools
コラボレーション
昨日はAKIBA LT vol.10。ご参加・発表の皆様、ありがとうございました。
色々なコラボレーションを見ることができました。
月曜日から期待したいのが2年目の盛り上がり。ずいぶん長いこと話しこんでいたと思いますが、他社の同期が触媒となって自分たちのつながりを強めて、外とのつながりも広げていく。良いきっかけになったのではないでしょうか。ぜひ8.29はKOSUGI-LTに行きましょう。9.4-5のカイゼンフェスタもね。
マナスリンク野口さん、EM ZEROありがとうございました。
もらった皆さん、ぜひこちらからでもフィードバックを!!
AKIBA LT次回は10.3。もう少しいろいろ準備したいですね。
本当にごめんなさい
結局さっき帰ってました。時間管理がなってない。
そして、明後日(というかもう明日)のAKIBA LTの資料作成。今さらウェブ進化論を読んでますが(思っていたより全然面白いです)、マスコラボレーションとしてのオープンソースという話が出てきましたので、そんな話を。
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる (ちくま新書) 梅田 望夫
おすすめ平均 ビジネスの将来の一片を示唆する
世の中が変わる
ウェブのライトユーザーが読みました
批判精神を欠いた大人
「あちら側」の世界のガイドブック Amazonで詳しく見るby G-Tools